Monologue〜フィジコISHIIの熱苦しい独り言〜

フィジカルパフォーマンストレーナーのイシイです。仕事のこと思ってること熱苦しく呟きます。

コーチとは。

数年前、母校の専門学校で講師をしていた頃。

私は"コーチング理論"という授業を担当させて頂いていた。まだ30代を過ぎたばかりの頃で、学校にはまだ恩師もいたので"私なんぞが"と心のどこかに在りつつも与えられた職務である以上はしっかり全うしようと必死だった。

 

 

コーチング理論』という授業は自分が学生の頃にはなかった。

そもそも、"コーチ"という言葉にどんなイメージを抱くだろうか。

コーチの語源は、ハンガリーの町の名「Kocs」に由来する。その町で四輪馬車が最初に造られたことから町の名にちなんで【kocsi】と呼ばれ→英語が入って【coach】になった。馬車を意味する"コーチ"が学業やスポーツの指導者を意味するようになり、日本では明治時代から、主にスポーツの指導者の意味で"コーチ"という言葉が広まった。
現代では、乗り物に馬車を使うことが減ったことから、欧米では鉄道の普通客車やバスなど、馬車に替わる乗り物を"コーチ"と呼んでいるそう。もちろん、そんなことも最初の授業の冒頭で触れた。これは雑学だがかの有名なバッグのブランド【COACH】の名前の由来も諸説あるようだが"大切な物を送り届ける"という意味で馬車を語源とする説が定説となっているとかいないとか。

 

 

閑話休題

現在でも、欧米では、鉄道の普通客車やバス、列車の客車などを"コーチ"と呼んでいる。ということは、客は自らの行き先(目的)に応じた"コーチ"を選んで乗車し、"コーチ"は目的地に向かって客を運ぶ。となると決してコーチが行き先(目的)を勝手に変更したり、決めたりすることはないということになる。

 

つまり、コーチとは。

『目的を持った客を、目的地まで確実に運ぶ役割を持った人』のこと、と言える。

コーチには立場や年齢は関係ない。

とは言え、対象者には選ぶ権利があるわけだから、立場や年齢、経歴なんかは必ずと言っていいほど品定めされる項目になる。

某有名選手も『コーチが自分より経験のない(実績のない)人なら最初はナメてかかる』みたいなことを言ってたような…∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!

コーチの方が選手よりも実績がない。これは結構あるあるかなぁと。異性であることも、俗にいう"ナメられる"原因の一つかなとは思う(経験済み)。対象者には"コーチ"を選ぶ権利はあるので仕方ないことなのかもしれない。目的地まで確実に連れてってくれる人であれば、誰であっても、他者にとっては"コーチ"になりうるはずなんだけれど…。

 

 

名選手名コーチに非ず、とは言ったもので。

対象者からすれば名声や経歴は信頼に値するものだろう。でもそれだけじゃないと思うのだ。

かくいう自分も、名選手だったわけでも実績もないからそう思いたいだけなのかもしれないけれど…コーチングとは"生き方"そのものだと思う。コーチングには必ずその人の人間性が色濃く滲み出る。

 

これさえやっておけば、

ワタシの言うことを聞いていれば。

そんなことを言うつもりは微塵もないし、そんな魔法のようなものは存在しない。

対象者がどうしたいのか、どうなりたいのか。

コーチングはティーチングとは違い互いの"対話"を中心に働きかけ、相手の自己実現や目標達成の支援を図る。相手の話をよく聴き、感じたことを伝え受けとめ、(自分の考えを押し付けることなく)質問をし、自発的な行動を促すことがコーチングの目的である。教わってるようでいて、答えを引き出すのは対象者自身だ。

コーチの力量は問いかけ力だと思う。良い答えをたくさん知っているよりも重要だと思う。

 

 

Try & Errorを繰り返すためには失敗を恐れずに失敗してそこからどう考えるか、どう観察するかが必要になる。失敗を責めても仕方がない。なぜ失敗だったのか、どうしたら良かったのか、など失敗しないと学べないことが厳しく叱責されては恐怖心が大きくなり失敗しないように、と果敢にチャレンジすることが少なくなる。

果敢にチャレンジした結果、ミスしてしまったとしてもそれはチャレンジありきのミスでありNice Try!だ。

 

藪から棒に、ただひたすらがむしゃらに、でもなく。熱い好奇心や誠実な情熱に裏打ちされた"チャレンジ精神"が、成功や成長を手繰り寄せる。

それはコーチであっても忘れてはいけないと思っている。コーチとして、選手の、誰かの目的を実現することを心の底から応援し、サポートする。そのために自分には何が出来るのか。そんな本気で向き合ってくれる人が多ければ多いほど、"自分は人に恵まれていたな"と心から感じ、今度は自分がそれを誰かに、と思うのではなかろうか。

 

 

①相手の話をよく聴くこと

②感じたことを伝えつつ相手を認める(受けとめる)こと

③お互いにコミュニケーションをくり返しながら"答え"に近づく努力をすること。

 

コーチと名の付く職業にあらずとも、誰もが誰かのコーチになりうる。誰かと一緒に苦しいことや困難を乗り越えた末に喜びや感動を共有する。たった一人で乗り越えられることなど、そう多くはない。

 

相手が本気かどうかより、まずは常に自分が本気になってこの3つを大切にする。

それが私の信条です。