Monologue〜フィジコISHIIの熱苦しい独り言〜

フィジカルパフォーマンストレーナーのイシイです。仕事のこと思ってること熱苦しく呟きます。

リスペクトが全て。

フィジカルパフォーマンストレーナーのイシイです。

f:id:physical141yuko:20210224001641j:image

2020/08よりcloseしていたHPをリニューアルしました。

https://peraichi.com/landing_pages/view/toughnessfighter

より親しみやすく、いろんな方の困った!に応える相談窓口のような存在になれたらという想いが詰まったHPに仕上がってます🙌🏼

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

レーニング(練習)メニューを提供するとき。
経験がない競技だったことなんていくつもあるし、自分が選手として経験したよりも遥か上のレベルで戦う選手たちに提供(指導)させてもらうこともザラにある。

そう言ったチームや選手に対して指導するチャンスをもらった時に大事にしていることは、臆することなく囚われず、理解してもらうこと。

ある一定以上のレベルでプレーしている選手たちにしたら、競技を経験したことがないとか、これから指導してもらうのに大した選手じゃなかったらしい、となると肩書きとかどんなチームを見てきたのかとかそのチームの戦績は、とかそんなところが信頼する上での判断材料になると思うんですよね。

そこはもう同じ土俵で話はしない。わかんないことは聞くし、ワタシはこう思う(見える)けどどう思う?とか素直に聞く。答えられなければそれは無意識下で行われていることで、考察する必要がある。ワタシは"プレーありき"ではなく"動きありき"だと思ってる。
だからワタシがそのメニューを提供しようとする意図だったり、そのメニューがパフォーマンスの向上にどう繋がるかといったところを"競技特有の常識"をいったん横に置いて耳を傾けてもらって理解してもらえるか、がむちゃくちゃ重要なのだ。そこをしくじると信頼関係は築けないと思ってる。ただやらされてる、無駄な時間にしかならない。

競技特有の常識はもちろん必要だし大事だけど、囚われ過ぎては絶対に選手(監督やコーチングスタッフも含む)とワタシの間に温度差や溝が生じてしまい、全て無意味、無駄にしかならない。
ワタシが全て正しいわけではない。

ただ、経験したことのない競技であっても視点や切り口が違うだけで目指すべき方向やゴールをお互いに共有して実践するからこそ全てが繋がり意味があるものになる。

全てはRespectがあって成り立つもの。

【余談ですが】

こんなにまともにバスケとSAQトレーニングを融合させたメニューについて話し合ったのは初めてかも。バスケってこうなんだよ、的な圧や、(アタシからしたら)どうでもいいところに執着してるなぁ、、と恐らくお互いに少しのフラストレーションは感じながら……笑。でも、いいメニューが出来たと思う。

お互いにRespectしてるからよね?(笑)

あ、因みにその相手は夫です(爆笑)